たっぷりのお湯で茹でる。
麺が透き通ったら、ざるに引き上げ
一気に水で冷やす。

1.大きめの鍋でたっぷりのお湯を沸騰させ、うどんを入れます。

2.うどんの茹で加減を揃えるため、常にうどんが鍋の中で踊る状態にして強火で約3分半茹でます。
時々、箸で静かにほぐしながら、茹で具合を確かめてください。

2.うどんの茹で加減を揃えるため、常にうどんが鍋の中で踊る状態にして強火で約3分半茹でます。
時々、箸で静かにほぐしながら、茹で具合を確かめてください。

3.うどんが半透明に透き通ってきた時が最良の茹で上がりです。

4.お湯は捨てず、うどんをざるで掬い上げます。お湯は2~3回繰り返しご使用いただけます。

4.お湯は捨てず、うどんをざるで掬い上げます。お湯は2~3回繰り返しご使用いただけます。

5.ざるに上げたうどんを冷水でもみ洗うようにしながら、表面のぬめりをよく取ります。

6.その後、氷水につけて完全に冷まし、うどんを引き締めます。
こうすることでコシが強くなり、より美味しい稲庭うどんになります。




ページトップへ